診療案内Medical
肝臓内科
肝臓専門医が最新の知見に基づく精度の高い診断・治療を行います。
肝臓専門医が最新の知見に基づく
精度の高い診断・治療を行います。
肝臓は体に必要な蛋白、コレステロールなどの合成や栄養の貯蔵、薬剤や有害物質の分解や解毒、脂肪の吸収に必要な胆汁の合成・分泌など、人体の臓器の中でも多岐にわたる役割を同時に担っている臓器です。
正常な肝臓は旺盛な再生能力と十分な予備能力を有しているため、多くの肝臓の病気は無症状であり、健康診断や人間ドックを受診されてはじめて異常に気付くことが多いです。このことが、肝臓が“沈黙の臓器”と呼ばれる所以でありますが、再生が追いつかないほど急速に肝臓の機能が低下したり、慢性の肝障害が進行して予備能力が低下すると、食欲不振や全身倦怠感、腹水(おなかのはり)、黄疸(からだの痒みや尿が濃くなる)、食道や胃の静脈瘤、手の震えやこむら返り、不眠や会話がおかしいなどの様々な症状が出現します。
また肝臓のダメージ(線維化)が蓄積してくると、がんが発生するリスクも高くなります。線維化が進行して肝硬変とよばれる状態まで悪化すると、正常な肝臓に戻すことは難しく、肝臓に病気をお持ちの患者さまでは症状がでないうちから、定期的な肝機能のチェックや画像検査での評価、適切な治療により原因をコントロールするなどの病気の進行を予防することが重要となります。
肝臓に異常を起こす原因としては、ウイルスの感染、アルコールの過剰摂取、薬剤やサプリなどが体質にあわない場合、自身の免疫異常によるものなどがありますが、最近ではさらに糖分や脂質の取り過ぎや運動不足による肥満が原因となった肝障害が増加してきています。 肝臓の病気は、肝機能の異常→慢性肝炎→肝硬変へと進展するには通常時間を要しますので、糖尿病などと同様に早い段階で対応するほどその治療効果は高いと考えられます。無症状であっても、健診で肝機能障害を指摘された方はそのまま放置せず、肝臓専門医を受診しましょう。
このような方は
肝臓内科を受診してください
- 健康診断で肝機能(AST/ALT/γ-GTPなど)の異常を指摘された。
- 血小板の数が少ないと指摘された。
- 晩酌の量が多い。
- 急に体重が増えた、肥満がある。
- 糖尿病、脂質異常など生活習慣病をいくつかある。
- 献血や検診で肝炎ウイルスに感染していることがわかった。
- ご家族に肝炎ウイルスに感染している方がいる。
- 食欲がなく疲れやすい。
- 肌や白目が黄色いといわれた。
- 体にかゆみがある。
- 便の色がうすく、尿の色がこいと感じる。
- お腹が張り、手足がやせ細ってきた。
肝臓は沈黙の臓器です。病気があっても、自覚症状がでにくいことが発見を遅らせる大きな原因です。
検診で初めて肝機能に異常を指摘された方、これまで肝臓の数値が高いまま改善がない方、
身体は元気だからと安心して放置せずに、肝臓内科にご来院ご相談ください。
来院から治療までの流れ
Step 1
ご予約をお取りの上、ご来院をお薦めいたします。
直接来院して頂いても、受診可能ですが待ち時間が長くなることがございます。
Step 2
ご予約をおとり頂き、事前にホームページよりWeb問診にご協力をお願いいたします。
入力頂いた問診表の内容をもとに専門医が診察いたしますので、気になることがあればご記入ください。
Step 3
診察を行い、必要に応じて超音波や内視鏡の検査を行います。
また、身体の診察や検査の結果をもとに詳細な説明や薬の処方も行います。
内服治療
診断した疾患や患者さまの症状にあわせてお薬を処方致します。医師の指示に従ってお薬をお飲みください。
血液検査
肝機能障害の程度やパターン、原因の検索を血液検査で多角的に行います。
初回の採血量がやや多くなりますが、身体への負担の軽い検査です。
超音波検査
体外から超音波を当てることで肝臓の状態を詳細に確認します。
慢性的な肝臓のダメージによる形態の変化や肝臓の中に腫瘍が併存していないか同時に検索します。
患者様には痛みもなく身体への負担の軽い検査です。
肝臓内科でよく診断される疾患
-
B型肝炎、C型肝炎
血液検査、超音波診断などを行い、抗ウイルス薬による治療を行います。
-
アルコール性肝障害
肝機能検査、超音波診断などを行い、禁酒の指導と状況により内服で治療を行います。
-
NAFLD
(脂肪肝、脂肪性肝炎)肝機能検査、超音波診断などを行い、生活指導と状況により内服や自己注射で治療を行います。
-
自己免疫性肝疾患
(AIH,PBC)血液検査、超音波検査などで適切に診断し、内服で治療管理を行います。
-
肝嚢胞、肝血管腫
超音波検査で適切に診断します。状況によっては、CTやMRI検査でと併せて診断します。
-
肝硬変
肝機能検査、肝画像検査などを行い、栄養指導や内服による肝補助治療とがんの検索を行います。
-
肝がん
適切な診断を行い、患者さまの状況に応じた最適な病院を紹介いたします。
当院の医師は肝疾患難病診療の指定医です。
自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎などの自己免疫性肝疾患の患者さまの難病申請に必要な書類を書くことができます。
疾患ごとに基準が異なりますので、適宜ご相談ください。
肝臓外来 当院の特徴
肝臓の脂肪量や硬さを調べられる
超音波診断装置を導入。
適切な診断・治療が行えます。
当院では、肝臓の脂肪量や線維化の程度を評価できる最新の超音波診断装置を常備しており、適切な診断・治療が行えます。
また正確な診断のために、肝臓の一部を顕微鏡で観察評価する必要がある場合には、肝臓の針生検を関連施設に紹介して行います(1泊2日)。大学病院への連携紹介や近隣の病院で経験豊富な院長が自ら行い診断対応することも可能ですので、安心して受診相談ください。